ゴルフの練習をしたいけど時間が足りない

Uncategorized

100を切るためには練習が必要という事は分かっている。分かっているけど時間が無い。。。特にサラリーマンゴルファーの方は日々忙しく過ごしているからなかなか時間をとることができないですよね。

この記事ではそんな現代を生きる多忙なサラリーマンゴルファーのための、練習時間の捻出方法と、習慣化に向けての少しでもお役に立てればと情報を発信していきます。

スケジュールの見直し

現代人はとにかく忙しいです。仕事、家事、育児など必ずやらなければならない事が数多く存在します。やらなければならないスケジュールが詰まっているとなかなかゴルフの練習時間が確保できないというのが実際に起こっている問題ではないでしょうか。

まずは一日のスケジュールを見直すという事が始めやすいのではないでしょうか。もしかしたら無駄な時間があるかもしれません。5分、10分の積み重ねで一日に1時間ほど練習時間が確保できる可能性があります。
また、早朝や夜の時間を活用する事で集中して練習に取り組むことができるかもしれません。朝型、夜型は人それぞれですので、自分に合った活動時間を見つけるのが良いかもしれませんね!

ちなみに私は、朝が苦手なので夜に時間を捻出するようにしています!

優先順位の見直し

仕事、家事、育児など必ずやらなければならない事はありますよね!
一方で人生を豊かにする趣味も人それぞれあるかと思います。人によっては5個も6個も趣味があるでしょう。そして、ゴルフも趣味の一つになると思います。

100切りを目指すのであれば、当然練習をしなければなりません。一部の才能がある人を除けば、練習をせずに100切り出来るほど甘い世界ではありません。なので、本気で100切りをするためには練習という対価を払う必要があり、時間を作らなければならないのですが、趣味の中での優先順位を上げる必要があります。他の趣味をおろそかにする必要はないですが、100切りを目指す間だけでも優先順位を上げて、練習時間を確保したいですね。

ちなみに私は、健康改善のために飲みに行く回数を減らして、ゴルフ練習の時間を増やしました。最初は少し寂しい感じがしましたが、慣れると特に問題無かったです

環境を整える

スケジュールの見直し、優先順位の見直しができたら最後に「環境を整える」です。

これが一番大事かもしれませんね。習慣にするためにはまずは環境を整える事が重要です。
例えば練習をしようと思っても、練習場まで片道1時間かかるような環境だと、なかなか習慣にならないですよね。仮に近かったとしても、会費が高額すぎる練習場でも金銭的に難しい人も出てくるかもしれません。そういった意味でも、自宅で練習できる環境を作るのは習慣化する上で非常に効果的です。

私は、パターとアプローチはいつでも練習できるように自宅でできる練習道具を購入しました。場所も取らずに、一度購入すればお金もかからないのでコスパもよいですよ!

自宅でアプローチ練習 | チョケゴルフ~才能が無くても100切り出来る~

ちなみに、習慣化するための環境づくりに関しては、こちらの書籍で勉強をしました。
ゴルフのみならず、仕事や他の趣味などにも応用できるので、非常におススメです!

まとめ

最後に簡単にまとめさせていただきます。
ゴルフ練習時間が取れない、という場合は以下のstepで取り組みをおこなうと効果的です。

step1:スケジュールの見直し
一日の中で、なんとなく無駄にしている時間を集めると、まとまった時間ができます。

step2:優先順位の見直し
ゴルフが上達したい!という目的があるのであれば、一定期間だけでもいいので、優先順位を上げて練習時間を確保すべきです。

step3:環境を整える
いくら時間が確保できても、練習場まで1時間かかったり、高額な練習場では長続きしません。習慣化できるように環境を整える事が大事です。
おススメは自宅で練習できる環境を作る事です。

自宅でアプローチ練習 | チョケゴルフ~才能が無くても100切り出来る~

何事においても上達するためには時間を確保し、継続する事が重要です。
2025年は更なるレベルアップの年にしていきたいですね!ではまた👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました